Topics

Topics

第3期事業化検討PJ参加研究者を募集中!5/30締切
プロジェクト
2025.05.13

第3期事業化検討PJ参加研究者を募集中!5/30締切

7月1日~9月30日の3ヶ月間で実施する事業化検討プロジェクトに参加する研究者を募集しています。

副業の経営人材、研究者とがチームを組んで、初期事業仮説の構築と検証を行います。

多くのチームで検討結果を用いてGAPファンドに申請しており、GAPファンドに申請する際はKSPが事業化支援機関としてバックアップし、採択後の起業検討においても継続的にサポートを行っていきます。

第3期事業化検討PJ参加研究者を募集中!5/30締切

現在、エントリー頂いている研究者紹介

横浜国立大学 太田 裕貴 「実験小動物用マルチモーダルウェアラブルデバイス」

日本大学 村田 康一「日本から生み出す次世代の「かいぜん」の研究と社会実装」

東海大学 亀谷 美恵 「免疫ヒト化マウスの事業化とがん免疫療法の開発」

豊橋技術科学大学 柴田 隆行 「マイクロ流体チップテクノロジーを応用した遺伝子診断デバイスの開発」

福岡工業大学 盧 存偉 「最適パターン光投影計測 一枚の写真による三次元画像計測技術」

福岡工業大学 森山 聡之 「逃げ遅れゼロを実現する、3Dリアルタイムハザードマップ」

芝浦工業大学 吉田 慎哉 「安全・安価な「飲む体温計」を用いたヘルスケア」

大阪大学大学院 高野 温 「ヒト・動物・環境の健康をまもるために,細胞を利活用した「レトルトパック型」計測技術の事業開発」

岩手大学 西川 尚宏 「水を加工液として機械加工を行うSDGs対応製造の水加工システムの事業化」


今後、以下のようなスケジュールで経営人材と研究者のマッチングを行います。

■一次エントリー 5/26~6/8
マッチングサイトから研究概要を閲覧の上、興味のある研究者3名に投票

■マッチング面談 6/9~20
研究者と経営人材とのオンライン面談。18:30-20:30に実施予定

■最終エントリー 6/21~29
面談を参考に、最終的に希望する研究者2名に投票

■PJメンバー選定 6/30~7/4
研究者・KSPとで2~4名の経営人材を選定

■キックオフ 7月1日以降

 

ご興味のある方は以下よりお気軽にお問合せください。

研究者 アカデミア会員申し込みフォーム

経営チーム向け
研究者向け